
高度なモデリング技術で、使い勝手の良い3DCADデータを提供
坂本設計技術開発研究所は、自動車プレス金型設計で培ったノウハウを活かし、3Dに関するあらゆるニーズに応えます。
紙図面や2DCADデータを3Dデータ化。
頭の中のイメージやイラストから3Dデータを作成。
解析、NC加工、金型製作、3Dプリントなど、3Dデータの使用用途に合わせて最適な3Dデータを提供します。
サービス
坂本設計技術開発研究所の3Dモデリング技術で提供できるサービスについて
- 2Dデータをもとに3DCADモデリングデータの作成
- 3DCADデータをもとに2D図面の作成
- スキャンデータ(STL)を3DCADモデリングデータ(IGES,STEP,Parasolid(x_t,x_b)など)に変換
- イメージやスケッチから3DCADモデリングデータを作成
- 過去の紙図面から、2DCADデータ,3DCADモデリングデータを作成
- 現物から2DCADデータ,3DCADモデリングデータを作成(リバースエンジニアリングについてはこちら)
- 3Dスキャンデータと設計データの比較検査(3Dスキャン・測定についてはこちら)
- 3DCADモデリングデータを基にNCデータを作成し、模型を加工(NCデータ作成・NC加工についてはこちら)
活用事例
古い紙図面から3DCADモデリングデータを作成
プロペラを紙図面から3Dデータ化した例



さらに、3DCADモデリングデータを基にNCデータを作成し、発泡スチロールで模型を製作しました。
スキャンデータを3DCADモデリングデータに変換


スキャンしたデータは点群のデータで、CAD上で編集することはできません。面を構成し、3DCADモデリングデータ化して初めてCADソフトでの編集が可能となります。3DCADモデリングデータ化することで、設計変更や各寸法の割り出し、2D図面化など幅広く活用できるようになります。
イラストから3DCADモデリングデータを作成




イラストの輪郭をトレースし、各部に寸法情報を与え、3DCADモデリングデータを作成していきます。
3DCADモデリングデータを作成できれば、3DプリントやNC加工で模型を製作することが可能です。3DCADモデリングデータを拡大・縮小して、店舗に設置する立体オブジェの造形や、立体キャラクターグッズの製作など、活用幅が広がります。
現物から2D図面化(リバースエンジニアリング)


現物を3Dスキャンし、スキャンデータから2D図面を作成します。図面が残っていない古い製品や、職人さんの手加工が入った木型や金型の数値化や、
ハンドメイド製品の量産化等に活用できます。
3Dモデリングの流れ

問い合わせ・ご相談・お見積りは専用フォームよりお問い合わせください。
【担当:坂本(サカモト)、村岡(ムラオカ)】